結構簡単!?現役美容師が”こっそり教える”セルフヘアカラーのコツとポイント【明る髪に色を入れる編】

こんにちは。

今回はセルフカラーのコツとポイントについて書いていこうとおもいます。

まず大前提にしていただきたいのは

私はセルフカラーをおすすめしているわけではありません。

たしかにメリットもありますが、デメリットも多くあります。

さらに、大事なポイントを知らずに繰り返すと

髪がボロボロになり、取り返しがつかなくなってしまいます。

パーマもカラーもストレートの何もすることができない状態になってしまい、結果ヘアケア代が高くついてしまう事もあります。

しかし、それぞれ事情がありますし、セルフカラーが必要な時も、もちろんあります。

今回の記事で一番書きたい事は、“セルフカラー時に失敗してほしくない”この一点のみです。

ですので、今回はセルフカラーが極力失敗しないように、なおかつ髪の毛の負担を軽くでき、綺麗に染めるポイントについて、手順とともに書いていこうと思います。

ぜひ、役立てていただけると嬉しく思います。綺麗に染めれるように、一緒にがんばりましょう!

ホームカラーとサロンカラーの違いは別の記事で書いていきます。

ホームカラーとサロンカラー違いを教えます!

☆すぐに手順とコツを見たい方は”明るめから暗く(色を入れる)する方法”の項目からご覧ください。

 

市販されているカラー剤 フレッシュライト のシリーズを使って実際に染めている記事も人気です。もしカラー剤でどれを選べばいいかお悩みなのであれば、ぜひご覧ください。

【完全保存版】市販のカラー剤アッシュ、グレーを黒髪、ブリーチ毛に試してみた。セルフカラー時の参考にどうぞ。フレッシュライトシュガーアッシュ編

完全保存版】第2弾 市販のカラー剤 フレッシュライト ミラーアッシュを、黒髪、茶髪、ブリーチ毛に試してみた。セルフカラー時の参考にどうぞ。

Contents

レベルスケール

髪を染めていく上で、このレベルスケールは欠かせません。

これは髪の明るさを表しているスケールです。

イメージの画像ですがこれを使って説明していきます。

すこーしややこしい話もありますが、大事なポイントなので軽く目を通してください。

 

明るい髪に色を入れるホームカラーとは

まず、ヘアカラーの仕組みとしてはホームカラーとサロンカラーはほぼ同じ仕組み染まります。(使っている染料やアルカリ剤はもちろん違いますよ)

ダメージ対策!髪に合わせたカラー剤を使おう!

大きく違う点は

明るくする用と暗くする用の使い分けがなく

LV5の黒髪に使っても、LV10の明るい髪に使っても

LV7~8位の茶色になるという事です。

これはセルフカラーが自分で染める事を前提で作られているので

使いやすいし、失敗しにくいように設計されているからです。

少し例をだして、仕組みを解説すると

LV10の明るめから染める場合、染め上がりはLV8に暗くなりますよね。

ということは明るくする必要がないですよね、暗くするだけで大丈夫なはずが、ホームカラーの場合は勝手に一回LV11まで明るくして、徐々に暗く染まってくるのです。

その方がムラができにくいし、色々な髪色に対応できるからです。

簡単に要約すると出さなくていいダメージを出してしまう

という事です。

一回なら目に見えたダメージではないですが、3,4回染めると、もうアウトです。

パーマやスレートなどは当てられない位厳しい状態になるでしょう。

ホームカラーの場合は基本は

伸びている根元だけ!(リタッチ)

技術的に少し難しいですが、これができると大きなメリットになります。

注意 

これは、すでに染められている髪の毛ベースの話です。

今回は今の状態の髪が明るくて、その上から色を入れて綺麗なカラーにしていきたいので、

これはとても大切な話になります。

黒髪から明るくする場合の薬剤のダメージはサロンカラーもホームカラーも大差ないです。

 

明るめから暗く(色を入れる)する方法

☆ここからがコツとポイントを手順に沿って説明していきます。

明るめからホームカラーで暗く(色を入れる)する場合、注意するポイント

1、パッケージに書いてある色(例えば シュガーアッシュとか)にならない。

明るい髪に色を入れる場合一番のポイントは染める前の色がどの位明るいか?土台になる今のカラー(明るさ)次第で綺麗な色が出たり、出なかったりします。

カラーを綺麗に出す為には、ここが一番大切なポイントです。

水彩画を描くときに、元の画用紙が白と黒だと仕上がりは全然変わるでしょ?

特にアッシュ系やグレージュ、ブルージュ系は染める前の明るさがLV11~13(上記のレべルスケール参照)位は欲しいです。

もし明るさが足りてないなら市販のクリーム系のブリーチ(本当はブリーチじゃなくてライトナーの方がいいけど)で明るくしてからカラーすると希望の色にはなりやすいです。

すでに明るいならそのまま手早く毛先からたっぷり塗っていきます。

 

2、ムラになってしまう。

この失敗は多いです。後ろとか見えないもんね。

失敗しにくくなるポイントを教えます。

1、4つにブロッキングします。

クリップで止めても良いし、軽くゴムで結んでも大丈夫です。

 

2、③か④の下えりあしから塗っていきます。頭皮は頭頂部に近いほど体温が高くなるので上から塗っていくと

頭頂部の根元がが明るくなって逆プリンになってしまいます。

3、毛先、中間、根元の順を意識して塗っていく。

これも逆プリンの防止テクニックです。

この順で塗っていきます。

 

4、たっぷり塗る。

これにつきます。逆プリンの失敗以外の失敗はだいたい塗る量が足りてない事で起こる失敗です。

心配なら2個買っておく事を強くおすすめします!

5、自分じゃない誰かに塗ってもらう。

これは、もはやセルフカラーのテーマから外れてしまっていますが、可能なら上記の4つのポイントを押さえて、人に塗ってもらって下さい。確実にクオリティがあがります。

3、ダメージがでてしまう

これがとても深刻な問題なんですよね。

なので、先にも書いたように

できれば、伸びてきた根元だけ(リタッチ)を自分で染めて、全体のカラーチェンジをする時は美容室の微アルカリカラー(ダメージしにくい)で染める方がおすすめです。

慣れてくると、こんな感じでブロッキングと根元塗りを同時にしていきます。

もし、ホームカラーで全体を染める場合、ダメージを極力出さない事をテーマにするなら

裏技として、髪を一回濡らして、タオルで拭いて状態(ウエット状態)でカラーをすると少しダメージ予防になります。(色は少し薄まる)

 

注意する事

パッチテストはする事をおすすめします。

ホームカラーの場合夜中でもできるメリットがあるので、時間も取りやすいと思います。できればパッチテストをしましょう。

染める予定の2日前にカラー剤を少しだけ取り出して、受け皿の上で軽く混ぜて腕の内側につけます。

少し痒くなる位なら大丈夫ですが、真っ赤になったりパンパンに腫れる場合はアレルギー反応が起こっているので使用をやめましょう。

 

さいごに

今回は黒髪明るめの髪に色を入れる事をテーマに書きました。

もちろん明るめの方ばかりではないので黒髪を綺麗に明るくする記事も書いてますのでよろしくお願いします。

セルフヘアカラーのコツとポイントを教えます!【黒髪から明るくする編】

まとめると

 

明るめの髪に色を入れる事の注意するポイントは

1、パッケージに書いてある色(例えば シュガーアッシュとか)になりにくい。

2、ムラになってしまう。

手順

1、4つにブロッキングする。

2、えりあしから塗っていく。頭頂部に近いほど体温が高くなるから。

3、毛先、中間、根元の順を意識して塗っていく。

4、たっぷり塗る。心配なら2個買っておく

5、自分じゃない誰かに塗ってもらう。

3、ダメージがでてしまう

根元だけ(リタッチ)を自分で染めて、全体のカラーチェンジをする時は美容室の微アルカリカラー(ダメージしにくい)で染める。

 

 

自分で染めたい時は髪を濡らして、タオルで拭いて状態(ウエット状態)でカラー塗る(色は少し薄まる)

 

ぜひ一度ためしてみて下さいね。

☆シェアをお願いします☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、オノです。 私は現役の美容師をしながら、筋トレや食事、運動のアドバイスもしています。このブログではお客様や、読者の皆様にプロが教える本当の情報をお届けできたらと思います。悩みや、疑問が少しでも解消され、豊かな人生を送るお手伝いができれば最高だと思っています。