ホームカラーとサロンカラー違いを教えます!

こんにちは。

今回はよく質問される、ホームカラーとサロンカラーの違いについて書いていきます。

なんとなく違いはありそうですよね?

思い通りの色にならない!いえいえ、そんなことないよ、きちんとアンダー計算できるとちゃんと染まりますよ。

ダメージがでそう!これは間違いなくサロンカラーより出てしまいますよね。

色々あると思いますが

ある程度理論立てて分かりやすく書いていき、ここの疑問をスッキリさせていきますので

よろしくお願いします。

Contents

使用者の違い

まず、一番大きな違いに使う人が違いますよね。

ホームカラーは使う人が「自分自身」を想定して作られているのに対して

サロンカラーは使う人が美容師や理容師、すなわちプロが使う事を想定して作られています。

使用者が変われば様々な違いが出てきます、次は容器の違いです。

容器の違い

ホームカラーの容器は

ブラシ付きの容器タイプ

エアゾール式で1剤と2剤が同時に出るタイプ

泡になり、揉みこむだけで髪に浸透しやすいタイプ

等があります。

どれも自分自身で塗布しやすいように工夫されています。

サロンカラーの容器は

基本的にはありません。

1剤はアルミチューブに入っていて

2剤はボトルやパックに入っています。

これらを1112など目的に合わせてカップの中で混ぜ合わせて、カラー剤を作ります。

塗布する方法は専用のブラシを使います。

このやり方だと

根元だけに塗布したり、毛先に違う薬を塗布したりと

塗り分けが出来るようになります。これがポイントですね。

薬剤の違い

ホームカラーとサロンカラーでは

薬剤の違いもあります。

ホームカラーは自分で簡単に使用でき、ムラになりにくいような設計になっています。

サロンカラーはプロの技術が最大限発揮できて、仕上がりが最高になるよう設計されています。

色の数の違い

ホームカラーの場合

自分で薬剤を選定して買う

自分自身で施術する

髪の毛はダメージやアンダーカラー(染める前の色)などのコンディションを見極めることが一番重要になります。

その為、失敗しにくい色のラインナップが多いです。

多くは、全体的に彩度(鮮やかさ)を抑えたくすみ(アッシュベース)のあるカラーを中心とした

10~25色程度のラインナップになっています。

サロンカラーの場合

プロがアンダーカラーとダメージを診断して髪のコンディションに合わせて施術します。

例えば、

今、色が明るくて、ダメージしている状態です。

この状態から、

明るさを少し暗くして

色をアッシュベースにします。

その場合、根元には明るくする薬を使い、毛先には微アルカリカラーの痛まないカラーを使います。

ほらっ、こうするとダメージは出ないですよね。

色のラインナップもコンディションに合わせる為、豊富にあり

40~300色程あります。

アルカリ剤の種類

ホームカラーの場合

モノエタノールアミンが多いです。

特徴は刺激臭が少なく、いい香りな物も多いです。家で使っていて臭いのは嫌ですもんね。

その反面、髪の毛に残りやすくダメージの元になってしまいやすいです。

サロンカラーの場合

アンモニア水とモノエタノールアミンの両方を使います。

これによりダメージを最小限にしています。

しかし、最近ではモノエタノールアミン(アルカリ剤)がすごく進化していて、髪に残留しにくい

物が出てきています。ですのでサロンカラーでも多く使われています。

アルカリ剤の量

ここがとても重要で

ホームカラーの場合

暗くする用や、明るくする用など専用のカラーが無いため

根元から毛先まで1つの薬で塗れるというメリットはありますが

塗りわけが出来ない為、毛先はダメージしやすくなります。

ちなみに、ホームカラーでも慣れてくると、伸びてプリンになっている根元だけをカラー(リタッチ)する事はできます。

リタッチだけですと、サロンカラーとホームカラーの差はほとんど出ないのでオススメです。

練習が必要ですけど、頑張りましょうね。

まとめ

簡単にまとめると

色数・色調 

ホームカラー  色ムラになりにくい色、くすみ色中心。10~25色。

サロンカラー  色数は多い。くすみ系から、クリアまで、40~300色。

容器の特徴

ホームカラー  自分で塗布しやすいように考えられている。ブラシ付きや泡になる物もある。

サロンカラー  ほとんどが1剤はアルミチューブ、2剤はボトルかパックです。カップに混ぜると粘りが出て塗り分け

が可能になります。

アルカリ剤

ホームカラー  モノエタノールアミン  基本的に明るくと暗くを同時にする為、与えなくていいダメージも出やすい

サロンカラー  アンモニア水、モノエタノールアミン  明るくするカラーには多めのアルカリ剤が入っている。

暗くするカラーにはアルカリ剤は少なく、染料が多く入っている。

今回はこんな感じにまとめてみました。

決して、ホームカラーよりサロンカラーの方が優れているという話ではありません。

それぞれ、しっかり考えられて作られています。

ホームカラーでも特徴をつかむとサロンカラーと同じような使い方もできます。

また次はカラーの特殊技術も書いていきますので、期待して下さいね。

こちらもあわせてどうぞ。

セルフヘアカラーのコツとポイントを教えます!【黒髪から明るくする編】

セルフヘアカラーのコツとポイントを教えます!【明る髪に色を入れる編】

ありがとうございました。

☆シェアをお願いします☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、オノです。 私は現役の美容師をしながら、筋トレや食事、運動のアドバイスもしています。このブログではお客様や、読者の皆様にプロが教える本当の情報をお届けできたらと思います。悩みや、疑問が少しでも解消され、豊かな人生を送るお手伝いができれば最高だと思っています。